花・植物
キビタキの囀り

最近、高尾山に登った時に何度もキビタキの美声を聞きました。キビタキが多いことでは知られているそうですが、どれも樹が高すぎて葉も茂ってきたのでその姿を見つけることは不可能でした。 そこで鳥の師匠のモクさんに近くで見られそう […]

続きを読む
昆虫
多摩川 変な蛾 ヒゲナガ

多摩川に紫のナヨクサフジが咲き出す頃に異常に長いヒゲ(触角)のバランスを取りながら下草の間をチラチラと飛ぶ金色で小さな変な蛾の話題です。 名前はクロハネシロヒゲナガ、蛾の仲間で羽が黒くて(見る角度によっては黒っぽい紫で金 […]

続きを読む
花・植物
多摩川 サクラとヒヨドリ

せっかく暖かくなったと思ったのにその後は今一つ冴えない天気が続き、これまでの不順な天候からか今年の桜は木によって咲き方がばらばらのようです。 多摩川土手の散歩道の桜は満開でたくさんのヒヨドリが吸蜜に来ていた。花ではツバキ […]

続きを読む
フランス・フランス語
アルザス ワインとコウノトリ

咋秋の渡欧から帰国して、ふと十年近く前に訪れたアルザスのワイナリーが懐かしくなり好みの白ワインを取り寄せたので友人たちを招待してテイスティングを楽しみました。 一度訪れたストラスブール近郊のワイナリーのご主人はお互いに顔 […]

続きを読む
フランス・フランス語
ベルギーと私 ③ えっ? フランスってそんなすごい人?!

毎朝ベルリッツでの仏語マンツーマン授業で教えてくれたフランス先生、いい先生でしたが実はすごい人だったのがあとからわかったのです。 フランスのコメント 今では、仏検1級、通訳案内士(仏語)、DALF C2(フランスが全世界 […]

続きを読む
フランス・フランス語
ベルギーと私 ② えっ? 仕事はすべてフランス語?!

ベルギーのブリュッセルに着任して、まずぶち当たったのは言葉の壁でした。フランス語はゼロ、英語はそれまでの唯一の海外経験が新婚旅行で行ったハワイ、それもまるで通じなかったというみごとな実績・・・  ↑ 特訓で毎日使ったベル […]

続きを読む
フランス・フランス語
ベルギーと私 ① えっ? ドイツという話では?! 

昨年9月に商社時代の駐在地ベルギーを訪問した時のことを書きましたが(11/16~19)、さらに40年ほど遡り着任した頃にパピヨネスク(「別の話題に蝶のように飛ぶこと」という勝手な定義)して、初めてのヨーロッパ、初めてのフ […]

続きを読む
建物・インテリア・アート
カメラはカメラでも・・・

余り好きではないカメラの話題。年に一度の胃カメラで九段下のクリニックに行ってきました。番外もいいところですが・・・ 毎週末に通学で飯田橋、たまに新宿近くの事務所に行くくらいなので大手町近辺に来ることは滅多にないが、年に一 […]

続きを読む
番外
ルーヴルと私 怖い話

パリに行ってルーヴル美術館を訪問しなかったことはありません。何度訪れても感激を新たにするのですが、その中でも特に忘れられない思い出をひとつ・・・ またまたパピヨネスク(「別の話題に蝶のように飛ぶこと」と勝手に定義していま […]

続きを読む
ワイン
ワインと私 なんでチンするのだろう?

明日は大晦日、またまたパピヨネスク(「別の話題に蝶のように飛ぶこと」と勝手に定義しています)してワインの話題です。 以前、マンション管理組合のサイトに投稿した記事を一部加筆修正したものです: ↑ 直行便でパリに到着し夕刻 […]

続きを読む