多摩川 ホオジロガモ
多摩川の宿河原堰です。初めて撮ったホオジロガモの話題です。

このところ、鳥の人たちが集まっては望遠で覗いているので訊いてみたところホオジロガモがいるとのこと。耳慣れない名前ではあったので望遠を向けてみるのだがさっぱりわからないので諦めた。
水際に下りてあてもなく見ていると、詳しい方がいて、あそこにいると教えてもらった。やっとわかったものの、かなり遠くで頭を出しているだけですぐに完全に潜ってしまい、再び頭を出してもまた、すぐ姿を消す。水面上に7~8割姿を見せてプカプカ浮かんでいるほかのカモたちとは大違い。よくこんなのが識別できるものだと感心することしきり。
ところが、粘っているうちにいきなり飛び立ち、反射的にシャッターを押して「写っていた」のがトップの画像。だいたいの姿かたちがようやくつかめた。これも含めてまだ幼鳥なのでオスだかメスだかわからないようだ。オスの成鳥は頭が盛り上がった緑、ほおは名前の通り白いそうで是非見てみたいものだ。
↓ 遠いし、殆ど頭しか見えないしちょっと無理筋。3羽が左、中央、右と並んでいる

↓ これですぐ潜る、余計に見つけにくい

↓ けっこう流れのはやいところで漁をしている

↓ 頭部アップ

関連記事
記事はありませんでした

