多摩川 蝶が減ってきた
自宅からは少し下流の登戸の湾処に行ってみました。 急にセセリたちが減った気がする。ウラナミシジミが紫のアレチハナガサで吸蜜しているがまだ比較的新鮮。こちらも個体数は減ってきた。気温が下がるというのは蝶たちには大きな打撃と […]
生田緑地 アオスジ廻り
前回のアオスジアゲハ廻りの蝶たちです。 ミゾソバで給蜜するモンシロチョウ、平凡な蝶でも絵になる。 ↓ ミゾソバ、ツリフネソウ(同じくピンク)とツユクサ(青)が咲き誇っている ↓ モンシロチョウ飛翔 ↓ あまり花の好き嫌い […]
多摩川 ハルシャギクとシロチョウたち
このところ多摩川の河川敷で目立っている黄色い花はハルシャギク(北米原産の帰化植物)です。 ・・・と前振りをしながらトップのスジグロシロチョウは紫のアレチハナガサ(こちらも同様に帰化植物だが南米原産)で吸蜜している。全般的 […]
多摩川 アレチハナガサとモンシロチョウ
裏の多摩川の土手、河川敷に相変わらず圧倒的に多いのはモンシロチョウです。 久しぶりに河川敷に下りてみた・・・というのも、年初からトラブルのアキレス腱、整形に通って治癒したかと思いきやまた少し痛くなるというのを2回繰り返し […]
多摩川 モンシロチョウ群飛
裏の多摩川の散歩中、モンシロチョウがあちこちで目につきました。 河川敷のかなり大きな範囲を一時期紫に染めていたナヨクサフジは既に盛りを過ぎたが土手廻りではまだまだたくさん咲いている。トップはナヨクサフジで吸蜜するモンシロ […]
生田緑地 アオスジアゲハ
生田緑地の湿地帯、ピンクのミゾソバが咲き誇っています。 アオスジアゲハが飛来した。ミゾソバは以前の多摩川土手周辺に多いママコノシリヌグイによく似ているが、こちらは殆どトゲトゲしてはいない。格別な青いスジとピンクの取り合せ […]
多摩川 ママコノシリヌグイと蝶たち
多摩川土手、相変わらずピンクのママコノシリヌグイが咲き誇っています。 モンシロチョウ、ミドリとピンクの背景に白が映える ↓ こちらはキタキチョウ。茎のトゲトゲがよく目立つ ↓ ベニシジミ。晩秋に橙色が明るく輝くまでにはま […]
多摩川 栄枯盛衰 ジャノメチョウとシロチョウ
多摩川土手・河川敷では紫のナヨクサフジに代って黄のオオキンケイギクが全盛期を迎えつつあり、蝶ではヒメウラナミジャノメに代ってヒメジャノメが増えてきました。 トップは増えてきたヒメジャノメ 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響き […]










