多摩川 モンシロチョウ群飛

裏の多摩川の散歩中、モンシロチョウがあちこちで目につきました。

河川敷のかなり大きな範囲を一時期紫に染めていたナヨクサフジは既に盛りを過ぎたが土手廻りではまだまだたくさん咲いている。トップはナヨクサフジで吸蜜するモンシロチョウ

↓ 緑がだんだん濃くなり夏に移りつつあることが見て取れる

↓ モンシロチョウの飛翔

↓ 時折、モンシロチョウが集団になって群飛するのを見かけるがこれなどまだまだ可愛い集団。群飛現象がおこる時は集団の中にメスがいるか、或いはスジグロシロチョウが混じっているといわれている。一番右がスジグロシロチョウなので後者のケースだろう

↓ なんだか増えて、雪だるまが大きくなったような印象。スジグロが1頭増えている。もつれながら視界から消えた

↓ あわただしかったが今度はゆっくりと撮影

 

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 10 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ