ミドリシジミも危機? 2

ちっとも姿を見ないミドリシジミの続きです。

市内の緑地を訪ねた、初めてのところではあるがこのところ毎日来ているという方によるとまだ発生していない(6月5日現在)とのことであった。トップはウラナミアカシジミ、本種にしても今年初めて見たことになる。ここも最近のある年を境にミドリシジミは激減したと言われている。

↓ 以前、生田緑地で見られたのはこんな風景 アーカイブより(下草にとまるウラナミアカシジミとミドリシジミ 2018年5月27日)

↓ クリの花で吸蜜するアカシジミ

↓ 朝日を浴びるドクダミの斜面。本来この葉上でミドリリシジミが開翅してもよさそう場所

↓ この際、なんでも撮ってやろう。パンダ顔のラミーカミキリ。カラムシ(食草)の葉の中

 

↓ もう一カ所、以前ミドリシジミを撮った緑地のハンノキ林に回ってみたが結果は同様、消えた??

 

 

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 10 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ