幸せの青い鳥 緑地のルリビタキ
この冬まだ見ていなかったルリビタキに運良く会うことができました。 これまでこの緑地で何度かルリビタキを見たことはあるが場所はバラバラであった、年と個体による差があるのだろう。ナラ枯れ(ドングリ類の樹木がカシノナガキクイム […]
腹黒くない 森林公園のハラアカ
久しぶりの森林公園、2月下旬になるとヒレンジャクがヤドリギの実を求めて飛来するのですが、今年は来ないのか、或いはこれから?? 公園の奥のヤドリギを確認したがヒレンジャクは見られないのでルリビタキを以前に見たところあたりで […]
多摩川 カワセミのホバリング 2
カワセミのホバリングの2回目です。 風が強かったがこのカワセミは頻繁にホバリングを繰り返し、風に抗しきれず流されて場所を変えてまたホバリングというパタンを繰り返した。動画はあまり美しくない人工物が背景になってしまったが、 […]
多摩川 水際のジョウビタキ 2
多摩川のジョウビタキ。樹の枝にとまっている姿を見慣れているので水と岩との組み合わせは新鮮です。 ↓ どうやら同じ個体らしく、特に水際が好きなのだろう ↓ 多摩川の流れに見とれているような姿 ↓ ・・・としか思えない ↓ […]
多摩川 カワセミのホバリング
裏の多摩川、土手のサイクリングロードから河川敷を眺めていると、カワセミがホバリングしていました。 ホバリングとは空中の同じ位置に留まって羽ばたくことでカワセミの場合は、上空から水中のエモノを探すか、或いは樹上などから見つ […]
多摩川 イソシギとコチドリ
いつもの堰ではカモやセキレイに混じって時折、イソシギも現われます。 イソシギの飛翔、下向きで「捜し物探索中」みたいな感じでゴソゴソ歩き回っている印象が強いが飛ぶと意外に速いしなかなか格好いい ↓ 無事着岩 ↓ そしていつ […]
井の頭公園 空振り!
高井戸での用が終ったのでちょっと足を伸ばして井の頭公園に寄ってみたのですが・・・ 以前に同じ時期、同じ時刻頃に訪れたときは水鳥各種に満ちあふれていたのに??? なんと殆ど鳥の姿が見当たらない。どうしたのだろう? ただ、ト […]
多摩川対岸 ニシオジロビタキ
前回に続いて、裏の多摩川の対岸に味をしめてもう少し下流域の公園を訪れました。珍しい旅鳥が来ているとの話を詳しい方から伺ったからです。 ↑ ニシオジロビタキという名前で旅鳥として稀に見られるものらしく、運良く初めて一羽に出 […]