ツバメ 巣立ち準備開始
最寄りのJR中野島、ふと改札横のツバメの巣を見ると・・・ おーっと、いつの間にかヒナが随分大きくなっていたがオシクラマンジュウで6羽ひしめいている。親鳥も割とひんぱんに飛来するが、なんとなくヒナ側に「チョーダイ、チョーダ […]
飯田橋 カワセミの受難は続く アオサギの出現、そして・・・
またまた、JR飯田橋。カワセミの受難は続きます・・・ 朝、飯田橋駅に着いて橋より堀を見下ろすと・・・なんだ、なんだ今日はアオサギがいる! コサギ、チュウダイサギに続いてサギのオンパレード、カワセミも既に来ていて鳴声だけは […]
飯田橋 コサギxチュウダイサギ 怯えるカワセミ
このところすっかり飯田橋の駅前でのカワセミ観察が楽しみになり通学の往き帰りにのぞいています。 朝はコサギが堀の浅瀬を傍若無人といっていいほど走り回っていた。それに加えてチュウダイサギも現われていっこうに去ろうとはしないの […]
飯田橋 チュウダイサギ
JR飯田橋駅前の外堀でカワセミが恐れるチュウダイサギ、我がもの顔で堀の浅瀬を歩き回っています。 前回のコサギと違って、大型、足指は黒く、また目の廻りは緑色をしていて美しい。特に繁殖期でもあるのでレースのような飾り羽(メス […]
飯田橋 再度カワセミ
通学の際に天気が良いと必ずJR飯田橋の駅前のみやこ橋から見下ろす外堀、この頃よくカワセミが来ています。 早めに家を出てラッシュに揉まれて駅に着いて早速橋から見下ろすと、なんだなんだまた、サギがいる! これだと出てこないな […]
高尾山 声はすれども キビタキ
高尾山の続きです。山道を歩いていると転がるようなきれいな鳴声が時折樹の上の方から聞こえます。 どういうわけかキビタキはどこでも声だけで姿がなかなか見つからない。この日も声のするところで何カ所かで粘って探してみたが成果ゼロ […]
多摩川 カイツブリのスタコラサッサ
前回の飯田橋のカワセミの記事で、小さいカワセミが折角漁で捕えたエモノをコサギ奪われるのを恐れているのでは?と書きましたが、それで思い出したのは多摩川で自分よりずっと大きなオオバンの群に囲まれて漁をしていたカイツブリです。 […]
飯田橋のカワセミ(2)
前回のJR飯田橋駅前の外堀で久しぶりに見つけたカワセミ、スマホの限界を遙かに超えた距離だったので今回はカメラを持って出ました。 これまでの何年かの観察経験からカワセミは割と几帳面に同じ時間帯で行動すると思っている。従って […]