飯田橋 カワセミの求愛行動

また、カワセミか!・・と自分で思うほど続いてますが、よく見かけるし挙動がなにかにつけて面白いので飽きません。 登下校時にかならず覗く駅前の外堀、今日のカワセミは奥のツタの壁に2羽ならんで下のアオサギを眺めていた。オスとメ […]

続きを読む
飯田橋 カワセミの受難は続く アオサギの出現、そして・・・

またまた、JR飯田橋。カワセミの受難は続きます・・・ 朝、飯田橋駅に着いて橋より堀を見下ろすと・・・なんだ、なんだ今日はアオサギがいる! コサギ、チュウダイサギに続いてサギのオンパレード、カワセミも既に来ていて鳴声だけは […]

続きを読む
飯田橋 コサギxチュウダイサギ 怯えるカワセミ

このところすっかり飯田橋の駅前でのカワセミ観察が楽しみになり通学の往き帰りにのぞいています。 朝はコサギが堀の浅瀬を傍若無人といっていいほど走り回っていた。それに加えてチュウダイサギも現われていっこうに去ろうとはしないの […]

続きを読む
飯田橋 再度カワセミ

通学の際に天気が良いと必ずJR飯田橋の駅前のみやこ橋から見下ろす外堀、この頃よくカワセミが来ています。 早めに家を出てラッシュに揉まれて駅に着いて早速橋から見下ろすと、なんだなんだまた、サギがいる! これだと出てこないな […]

続きを読む
飯田橋のカワセミ(2)

前回のJR飯田橋駅前の外堀で久しぶりに見つけたカワセミ、スマホの限界を遙かに超えた距離だったので今回はカメラを持って出ました。 これまでの何年かの観察経験からカワセミは割と几帳面に同じ時間帯で行動すると思っている。従って […]

続きを読む
飯田橋のカワセミ

通学の日、ほぼ完治したと思っていたアキレス腱の痛み再発でゆっくりとしか歩けずフラストレーションが溜まっていますが、いいことが一つ、学校のある飯田橋の駅に着いていつものように橋から外堀を見おろすと・・・ オーッ! カワセミ […]

続きを読む
散歩の拾い物 二ヶ領用水 ダイサギほか

前日に続いて暖かかったので23日(日)は多摩川の上河原堰から二ヶ領用水を歩いてみました。 上河原堰では、いつものハヤブサが窓際にとまっていたが30分やそこらでは動きそうにもないので(根拠は皆無です・・・)挨拶だけにして多 […]

続きを読む
多摩川 カワセミのホバリング 2

カワセミのホバリングの2回目です。 風が強かったがこのカワセミは頻繁にホバリングを繰り返し、風に抗しきれず流されて場所を変えてまたホバリングというパタンを繰り返した。動画はあまり美しくない人工物が背景になってしまったが、 […]

続きを読む
多摩川 カワセミのホバリング

裏の多摩川、土手のサイクリングロードから河川敷を眺めていると、カワセミがホバリングしていました。 ホバリングとは空中の同じ位置に留まって羽ばたくことでカワセミの場合は、上空から水中のエモノを探すか、或いは樹上などから見つ […]

続きを読む
多摩川 カワセミ

裏の多摩川の堰、カワセミがホバリングしているのが見えたので河川敷まで下りてみました。 少し小さめながらエモノをゲット。タカやハヤブサといった猛禽類も上空から狙いを定めて急降下してエモノを見事に捕えるが、カワセミもスケール […]

続きを読む