シジミチョウ科
多摩川 シロチョウたちほか

裏の多摩川、モンシロチョウに続いてツマキチョウが増えてきました。シロチョウの仲間としては、他にモンキチョウ、キタキチョウも元気に飛び回っています。そろそろスジグロシロチョウも姿を見せるでしょう。 トップは滑空するツマキチ […]

続きを読む
アゲハチョウ科
森林公園 ツマキチョウほか

十日近く前にツマキチョウを見ようと出かけた市内の森林公園ではもう出ていてもいいはずのところ姿すら見かけなかったので絶滅したのではなかろうかと再度出かけました。 前回訪問時に咲き誇っていた紫のオオアラセイトウ(ショカツサイ […]

続きを読む
シジミチョウ科
多摩川 ウグイスの特訓 風ニモ負ケズ

多摩川右岸の散歩道、だんだんと緑が濃くなり繁茂してきていますが天気はいいのにやたら風が強い日です。 そんな中で、「風ニモ負ケズ」さえずりの特訓を続けているのはウグイス。早く上達してその歌声でメスを魅了し獲得して種属保存に […]

続きを読む
シロチョウ科
森林公園 ツマキチョウほか

市内の森林公園を覗いてみると春の花にシロチョウたちが飛来しています。 紫の花は、オオアラセイトウ、ほかにもショカツサイ(諸葛菜)或いはムラサキハナナ(紫花菜)などと呼ばれる。前の多摩川土手の記事ではツマキチョウの名前の由 […]

続きを読む
シジミチョウ科
多摩川 三月末日の蝶たち

3月31日は良い天気、暑いくらいで多摩川土手でも蝶たちが一気に姿を現わしました。 トップはムラサキケマンに飛来するツマキチョウのメス。オスは名前の由来の翅の先が黄色いことで判別できる。それにしてもどっと出てきた感があり遅 […]

続きを読む
アゲハチョウ科
2023年 お気に入り

年末を迎えました。新しいサイトの立上げを初めとしていろいろなことがあっという間に過ぎ去りました。恒例により本年のお気に入りを蝶、昆虫、鳥の順で紹介しますのでご覧下さい。 みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。 (1) […]

続きを読む
移動
クモマツマキチョウ 飛翔 長野遠征③

クモマツマキチョウの続きです。撮影のハードルが高い飛翔に挑戦・・・ mats 空を舞うクモマツマキチョウ、青空に黄色ならぬオレンジ(ツマキの名は翅の先が黄色いという意)が映えます。訪花の直前、直後は速くないので比較的撮り […]

続きを読む
移動
リベンジ ツマキチョウ 2

再度ツマキチョウを狙ってみました。 mats 二度目の緑地公園には相変わらずシロチョウ類が多く飛んでいました。モンシロチョウやモンキチョウが年に何度も出てくるのに比べるとツマキチョウは一回だけなので貴重な存在。トップはピ […]

続きを読む
移動
多摩川散歩 ツバメシジミほか

9日の日曜日、早めに選挙に行ったその足で多摩川を散歩しました。 mats 8時過ぎでは放射冷却のせいでまだ肌寒く、何も飛んでいません。葉上で縮こまっているツバメシジミが一つ、陽が当たっているのでしばらく待ちましたが一向に […]

続きを読む
移動
リベンジ ツマキチョウ 

先日、最後の10mダッシュつきで100mもあとを追って走らされた挙句にピンボケ写真しか撮らせてもらえなかったツマキチョウのリベンジです。 mats 多摩川ではひどい目に遭ったので、河岸を変えて県内の緑地公園を訪れオオアラ […]

続きを読む