飯田橋 カワセミの求愛行動

また、カワセミか!・・と自分で思うほど続いてますが、よく見かけるし挙動がなにかにつけて面白いので飽きません。 登下校時にかならず覗く駅前の外堀、今日のカワセミは奥のツタの壁に2羽ならんで下のアオサギを眺めていた。オスとメ […]

続きを読む
飯田橋 カワセミの受難は続く アオサギの出現、そして・・・

またまた、JR飯田橋。カワセミの受難は続きます・・・ 朝、飯田橋駅に着いて橋より堀を見下ろすと・・・なんだ、なんだ今日はアオサギがいる! コサギ、チュウダイサギに続いてサギのオンパレード、カワセミも既に来ていて鳴声だけは […]

続きを読む
多摩川 カワセミほか

多摩川土手を散歩していると、よく聞こえる特徴のある鳴声・・・ 余りに鳴かれるとついつい土手から下りて河川敷に近づいて声の方を探してみると・・いたいた、メス(嘴の下がオレンジ色。オスは上下とも黒い)のカワセミ。ちょっと回り […]

続きを読む
アゲハチョウ科
多摩川 春爛漫

14日の日曜日、暑いくらいまで気温が上がりましたが宿河原堰から上河原堰までのいつもの散歩道を歩きました。 白いハナダイコンにモンシロチョウが飛来している。宿河原堰ではあれほどたくさんいたカモたちが殆ど姿を消し春爛漫にも拘 […]

続きを読む
鳥たちの喧嘩 コサギほか

時おり目にする鳥たちの喧嘩、熱いのがあれば、冷たいのもありで感情があるとしか思えません・・・ (1)熱い戦い ↓ コサギ 多摩川上河原堰 12月上旬 いきなり始まった取っ組み合いのケンカ。原因:不明   ⇒ 多摩川 コサ […]

続きを読む
多摩川 両堰散歩 カワウほか

好天続きに気をよくして朝から家を飛び出しました。 とりあえず、一駅電車に乗り登戸まで行って宿河原堰をめざした。堰でいきなり目を奪ったのは流れの中程の岩の上でまるで「あっち向いてホイ!」をやっているいずれも大型、カワウとア […]

続きを読む
多摩川 セキレイたち

登戸から多摩川を少し下った二ヶ領宿河原堰を覗いてみました。 朝は少し冷え込んでいたが昼近くには晴れているので気温も上がり、広々とした多摩川を前にすると清々しい。カモ類や白いサギたちに比べると活発に飛び回っているのはセキレ […]

続きを読む
移動
元旦 裏の多摩川の鳥たち 番外

1月1日、このところ好天続きです。朝から飲んだワインでほろ酔い気分ですがちょっと裏の多摩川を覗いてみました。 mats 好天のせいか水鳥を含めていろんな鳥たちが活動しています。トップは、どうしてもアップで赤い眼を撮りたく […]

続きを読む
移動
湯河原散歩 ①サギたち 番外

ちょっとだけ石垣島の探蝶漫遊記をお休みして、年末に一泊した湯河原の鳥たちの話題です。 mats 前日の夕方に湯河原に着いてのんびりできたので朝食の前に近くの千歳川沿いを歩きました。7時くらいですが鳥たちは既に活躍していて […]

続きを読む
移動
優雅な飛翔 多摩川のサギ  番外

裏の多摩川、池周辺でサギが優雅に飛んでいます。 mats 中洲の高い木のてっぺんにとまるダイサギ。とまりやすいのかこの場所につ立っている大型のサギをよく見かけます。そしておもむろに羽を広げて飛びたちましたがなんとも優雅、 […]

続きを読む