多摩川 ツバメシジミ 青メスほか

春に気になるツバメシジミの青いメスの話題です。

多摩川右岸の散歩道、ツバメシジミと思しき青いシジミが飛んでとまったので撮影しようとすると・・・あれっ、オスだとばかり思っていたら、メスだ、かなり青いので見間違えた。いわゆる「青メス」は低温期に時折見られ、通常のメスが濃灰一色で地味で目立たないのに対し、青い鱗粉が散りばめられた美しい個体の俗称で、その青の色あい、散り方にはかなり個体差がある。それにしてもここまで青いのは珍しくこんなのに出会うと半日くらいはハッピーな気分でいられる。オメデト~・・・

↓ 普通の濃灰のメス(アーカイブ 多摩川 10月上旬)

↓ トップと同じ個体

↓ こちらはオス

↓ 今年初見の新鮮なコミスジ 胸部が虹色に輝いている

↓ 同上 印象的な複眼

 

コメントする

多摩川 ツバメシジミ 青メスほか” に対して2件のコメントがあります。

  1. taka より:

    ツバメシジミのメスですが、後翅の表側、尾状突起の上側の橙色の斑点が目立ちますね。一方、オスにはありませんね。これで一目瞭然なんですねー。やはり、写真で示してもらうと面白いです。

  2. MatsumuraRyutaro より:

    ツバメシジミはどこにでもいますがこれは、ハギ、カラスノエンドウ、レンゲ、シロツメクサなどどこにでもある身近なマメ科植物の葉を幼虫が食べるからです。橙の斑紋や尻尾(尾状突起といいますが・・)が特に目を惹き翅の表の輝きも美しいのでフォトジェニックで好きな蝶のひとつです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 10 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ