ノートルダムのエクスポゼ新着!!
前回に続いて、またもやパピヨネスク・・・ 先般、授業のテーマとして取り上げられたパリのノートルダム大聖堂の修復工事の記事を書きましたがそれに関連した話題です。学校で冬学期も終りに近づいたので、2024~25年に見た中で最 […]
ルーヴル美術館 怖い話新着!!
ちょっとパイヨネスクして(蝶や鳥とは関係ないテーマにいきなり飛ぶことと勝手に定義)・・・ 最近、パリのノートルダム大聖堂の火事と改修工事のことを何回か書きましたが、これに続いてルーヴル美術館の大改修が発表されました。建物 […]
ノートルダム大聖堂 ステンドグラスあちこち
ノートルダム大聖堂の3回目(最終)、あちこちで撮影した教会のステンドグラスの紹介です。 ↑ トップはベルギーのブリュッセルにあるノートルダム・デュ・サブロン教会(Église Notre-Dame du Sablon d […]
ノートルダム大聖堂 彫刻・大聖堂展
ノートルダム大聖堂の2回目です。 (1)彫刻 西側正面のファサード壁を見上げると、ところどころから怪獣の彫刻が突き出している。Gargouille(ガルグイユ 英:Gargoyle ガーゴイル)、Chimère(シメール […]
ノートルダム大聖堂 ステンドグラスほか
あっという間に1月もほぼ終り・・・昨年末以来、クリスマスプレゼントにしては酷すぎる首痛に始まり、その後3日おきくらいで左、右の腰痛が加わり殆ど寝ていた正月が明けて整体に湿布を貰いに行った帰路に、突然左アキレス腱に痛みとと […]
新宿御苑 モミジ狩り?
先月半ば過ぎに新宿御苑に行ってみました。池の水鳥狙いだったのですが・・・ 師走も後半というのにイロハモミジの紅葉真っ盛りで、紅葉の時期は晩秋というより徐々に初冬に移行してきているのかも知れない。望外のモミジ狩りができたの […]
サンテーズ攻略 DALF C1
今回の話題はフランス語にパピヨネスクして(「いきなり他の話題に蝶のように飛ぶ」という勝手な定義)、フランス語を勉強している方々が越えなければならない難関:「サンテーズ」の話題です。DALF C1 というのは日本で言うとこ […]
トンボたち ① ミヤマアカネほか
水際ではこのところよく見かけるトンボたちの話題です。 二ヶ領用水の岩にとまっている赤トンボ:ミヤマアカネのオスが尾(腹部)を宙に突き出して妙な格好をしている。これは、「オベリスク姿勢」と呼ばれ体温上昇を防ぐためと言われて […]
ミドリシジミの想い出
今年、ミドリシジミを求めてあちこち巡りましたがとうとう撮影はおろか、目撃すらできませんでした。とりわけ思い入れの強い蝶なので、ちょっとパピヨネスク(「別の話題・テーマに蝶のように飛ぶこと」という勝手な定義)して随分前にな […]