アゲハチョウ科
2023年 お気に入り

年末を迎えました。新しいサイトの立上げを初めとしていろいろなことがあっという間に過ぎ去りました。恒例により本年のお気に入りを蝶、昆虫、鳥の順で紹介しますのでご覧下さい。 みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。 (1) […]

続きを読む
多摩川 コガモ翼鏡

冬の渡り鳥、コガモの羽の話題です。 コガモが水面に浮かんだり岩にとまっているとチラリと緑に輝いて見えるのが「翼鏡」と呼ばれる羽の部分で、羽を広げたり、飛ぶ時にはその全体を確認できる。構造色(それ自身には色がついていないが […]

続きを読む
移動
元旦 裏の多摩川の鳥たち 番外

1月1日、このところ好天続きです。朝から飲んだワインでほろ酔い気分ですがちょっと裏の多摩川を覗いてみました。 mats 好天のせいか水鳥を含めていろんな鳥たちが活動しています。トップは、どうしてもアップで赤い眼を撮りたく […]

続きを読む
移動
ネッシー? 多摩川のカンムリカイツブリほか 番外

よく「ネッシー」が引き合いに出されるカンムリカイツブリ、古い話題なので小中学生には???かもしれません。 mats ネッシーとはスコットランドのネス湖で何度も目撃されたという「ネス湖の怪獣」のことで恐竜時代の首長竜のよう […]

続きを読む
移動
まぎらわしい カモ 番外

平瀬川(久地)の続き、冬鳥マガモの話題です。 mats いかにも派手な繁殖期のマガモのオス。メスはいたって地味ですが、オスも繁殖期以外はほとんどメスと同じ色調に変化するものの、嘴(くちばし)の黄色いところがそのまま残るこ […]

続きを読む