散歩の拾い物 二ヶ領用水 ダイサギほか
前日に続いて暖かかったので23日(日)は多摩川の上河原堰から二ヶ領用水を歩いてみました。 上河原堰では、いつものハヤブサが窓際にとまっていたが30分やそこらでは動きそうにもないので(根拠は皆無です・・・)挨拶だけにして多 […]
多摩川 カワセミのホバリング 2
カワセミのホバリングの2回目です。 風が強かったがこのカワセミは頻繁にホバリングを繰り返し、風に抗しきれず流されて場所を変えてまたホバリングというパタンを繰り返した。動画はあまり美しくない人工物が背景になってしまったが、 […]
多摩川 カワセミのホバリング
裏の多摩川、土手のサイクリングロードから河川敷を眺めていると、カワセミがホバリングしていました。 ホバリングとは空中の同じ位置に留まって羽ばたくことでカワセミの場合は、上空から水中のエモノを探すか、或いは樹上などから見つ […]
多摩川 散歩の拾いもの ホオジロほか
晴れて気持ちはいいのですが気温は下がり成虫で越冬できない種類の蝶たちはまさに命のカウントダウンの日々を送っています。一方、鳥たちは年中移動もせずに過ごす留鳥に加え寒い時期だけやってくる冬鳥もいます。 ホオジロがオギ(スス […]
多摩川 カワセミほか
多摩川土手を散歩していると、よく聞こえる特徴のある鳴声・・・ 余りに鳴かれるとついつい土手から下りて河川敷に近づいて声の方を探してみると・・いたいた、メス(嘴の下がオレンジ色。オスは上下とも黒い)のカワセミ。ちょっと回り […]
散歩の拾いもの 多摩川 カワセミほか
多摩川土手の散歩の折にみつけた鳥たちの話題です。 カワセミの鳴声がするので水辺に近づいて探すといたいた、不安定なツルにとまっていた。こんなにゆらゆらしているとここから水中の獲物にめがけての飛び込みは無理だろうと思っている […]
カメラを変え・・・なかった トンボほか
6年近く使っているSONY RX10 IV このところあちこちダイヤルが硬くなったり不具合が出始めていて新機種乗換えの検討をしていたのですが・・・ 計画的陳腐化(オプソレソンス・プログラメ:Obsolescence […]
多摩川 土手の散歩道 ベニシジミほか
一気に暖かくなった多摩川土手、木々の若葉が薄い緑に色づいてきました。 前回、翅を開いてくれなかったベニシジミ、今日は朝早いので開翅して日向ぼっこしているが、前翅はまだ伸びきらずに波打っていることからも羽化して間もなさそう […]
鳥たちの喧嘩 コサギほか
時おり目にする鳥たちの喧嘩、熱いのがあれば、冷たいのもありで感情があるとしか思えません・・・ (1)熱い戦い ↓ コサギ 多摩川上河原堰 12月上旬 いきなり始まった取っ組み合いのケンカ。原因:不明 ⇒ 多摩川 コサ […]