新宿御苑 モミジ狩り?
先月半ば過ぎに新宿御苑に行ってみました。池の水鳥狙いだったのですが・・・ 師走も後半というのにイロハモミジの紅葉真っ盛りで、紅葉の時期は晩秋というより徐々に初冬に移行してきているのかも知れない。望外のモミジ狩りができたの […]
そうだ京都、行こう! 2
前回の京都の続きです。 前回記事の訪問は10月29日で紅葉には1ヶ月早かったので、学生の時に撮影した何枚かをアーカイブから紹介することにした。11月25日との記録がある ↑ この写真は蹴上から少し登った九条山(アンスティ […]
多摩川 ヒメアカタテハ
このところ急激に増えてきたヒメアカタテハがセンダングサを中心に飛来、吸蜜しています。 センダングサが咲き出した。花の内は文句はないが花が散って種(いわゆるヒッツキムシ)ができると、衣服や靴下に入り込み簡単に抜けないので往 […]
散歩の拾いもの 多摩川 ツマグロヒョウモンほか
良い天気に恵まれた多摩川土手、かなり秋らしい日が増えてきました。 土手の斜面では多くの蝶たちが飛来、吸蜜している。黄色いセンダングサが咲き出してから蝶たちの数も増えたような気がするがほかにも、キバナコスモス、アレチウリ、 […]
高尾山 スズメバチの悪夢
久しぶりの高尾山、晴天なのは良かったがちょっと暑すぎ・・・頂上で休んでいると横の樹に群がるスズメバチ、悪夢が蘇りました。 樹液に群がっているのはオオスズメバチと思われるがこの周囲にもいるので7~8頭くらいか? 周辺を飛び […]
多摩川 ママコノシリヌグイとキマダラセセリほか
暑い日が続きます。先日、川沿いの小径が茂りすぎて歩くのがたいへんだったので長距離は敬遠して中野島周辺の川沿いをうろつきました。 キマダラセセリが吸蜜していた。この可憐なピンクの花はママコノシリヌグイ、漢字で書くと「継子の […]
多摩川 栄枯盛衰 ジャノメチョウとシロチョウ
多摩川土手・河川敷では紫のナヨクサフジに代って黄のオオキンケイギクが全盛期を迎えつつあり、蝶ではヒメウラナミジャノメに代ってヒメジャノメが増えてきました。 トップは増えてきたヒメジャノメ 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響き […]