フランス・フランス語
ノートルダムのエクスポゼ新着!!

前回に続いて、またもやパピヨネスク・・・ 先般、授業のテーマとして取り上げられたパリのノートルダム大聖堂の修復工事の記事を書きましたがそれに関連した話題です。学校で冬学期も終りに近づいたので、2024~25年に見た中で最 […]

続きを読む
フランス・フランス語
ルーヴル美術館 怖い話新着!!

ちょっとパイヨネスクして(蝶や鳥とは関係ないテーマにいきなり飛ぶことと勝手に定義)・・・ 最近、パリのノートルダム大聖堂の火事と改修工事のことを何回か書きましたが、これに続いてルーヴル美術館の大改修が発表されました。建物 […]

続きを読む
フランス・フランス語
ノートルダム大聖堂 ステンドグラスあちこち

ノートルダム大聖堂の3回目(最終)、あちこちで撮影した教会のステンドグラスの紹介です。 ↑ トップはベルギーのブリュッセルにあるノートルダム・デュ・サブロン教会(Église Notre-Dame du Sablon d […]

続きを読む
フランス・フランス語
ノートルダム大聖堂 彫刻・大聖堂展 

ノートルダム大聖堂の2回目です。 (1)彫刻 西側正面のファサード壁を見上げると、ところどころから怪獣の彫刻が突き出している。Gargouille(ガルグイユ 英:Gargoyle ガーゴイル)、Chimère(シメール […]

続きを読む
フランス・フランス語
ノートルダム大聖堂 ステンドグラスほか

あっという間に1月もほぼ終り・・・昨年末以来、クリスマスプレゼントにしては酷すぎる首痛に始まり、その後3日おきくらいで左、右の腰痛が加わり殆ど寝ていた正月が明けて整体に湿布を貰いに行った帰路に、突然左アキレス腱に痛みとと […]

続きを読む
建物・インテリア・アート
アートとクモの話 ルイーズ・ブルジョワ展

六本木の森美術館でルイーズ・ブルジョワ展を見てきたのですが・・・ 美術館のある六本木ヒルズの広場に以前から巨大なクモのアートが設置されているのは見ていたが、その作者のルイーズ・ブルジョワ(1911パリ生~2010ニューヨ […]

続きを読む
フランス・フランス語
新宿御苑 モミジ狩り?

先月半ば過ぎに新宿御苑に行ってみました。池の水鳥狙いだったのですが・・・ 師走も後半というのにイロハモミジの紅葉真っ盛りで、紅葉の時期は晩秋というより徐々に初冬に移行してきているのかも知れない。望外のモミジ狩りができたの […]

続きを読む
シロチョウ科
迎春 2025

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ↑ クモマツマキチョウ 蝶たちは冬休み中につき暖かくならないうちは殆ど姿を見せてくれないので、鳥やその他の番外テーマが続くことが予想されます。 新た […]

続きを読む
番外
多摩川 堰周辺の鳥たち

多摩川の宿河原堰周辺で見かけた鳥たちです。 ↑ カンムリカイツブリ。しずしずと上品な感じで泳ぐが潜水は得意で一旦潜ると随分離れたところから出てくる。 ↓ なんとなく20世紀の謎とされるネス湖の怪獣(通称ネッシー、スコット […]

続きを読む
番外
そうだ京都、行こう! 2

前回の京都の続きです。 前回記事の訪問は10月29日で紅葉には1ヶ月早かったので、学生の時に撮影した何枚かをアーカイブから紹介することにした。11月25日との記録がある ↑ この写真は蹴上から少し登った九条山(アンスティ […]

続きを読む