アゲハチョウ科
生田緑地 ミゾソバ と シジミ&アゲハ

10月に遡った生田緑地。池の廻りの湿地にはピンクの小さな花が咲き乱れています。そして・・・ ミゾソバというタデの仲間の可憐な花で吸蜜しているのはツバメシジミ。この組み合わせは3年ほど狙っていたものの蝶と花の時期が一致せず […]

続きを読む
アゲハチョウ科
夏の終り クジャクチョウほか

年中行事で8月の終りに訪れる長野県の山、休みが取れたのはいいものの今ひとつ天気がはっきりしません。 ゴマナで吸蜜するクジャクチョウ。例年相棒のHenk氏と訪れるのだが今年は予定が合わず一人で行くこととなった。特急「あずさ […]

続きを読む
アゲハチョウ科
キアゲハの羽化

夏に遡り7月下旬、長野県は八ヶ岳のふもと、野辺山高原で見つけたアゲハチョウの蛹の話題です。 野辺山はJR小海線(山梨県北杜市小淵沢と長野県小諸市の小諸駅を結ぶ)の駅で隣の清里駅の間に標高1375mのJRの最高地点がある。 […]

続きを読む