多摩川 アオスジアゲハほか

多摩川の宿河原堰、鳥の変化はないかと覗いたのですが2種のアゲハが目を楽しませてくれました。

土手から水際に下りるとツバメがあちこち飛び回ってフライングキャッチで食事中だったがこれは高速すぎてなかなか撮影にはおぼつかない。眺めているだけだったが目の前にアオスジアゲハが飛来した。今年は近くで見る機会が余りなかったのでなかなか新鮮。訪花も躍動感があっていいがこういう地面すれすれの飛翔も迫力がある。住んでいるマンションの敷地に食樹のクスノキがたくさんあるので「ハイムの蝶」などと称していたのに最近めっきり数が減ってしまった。

※ 住んでいるマンション名

↓ 吸水。左上に見えるのはヤゴ(トンボの幼生)

↓ 2頭が絡んで天空を舞う

↓ 土手に上がるとネムノキにジャコウアゲハがたくさん飛来・吸蜜していた。ちょっと距離がある

↓ 同上

↓ 同上

↓ 宿河原堰

↓ 数日たった暑い午後の出がけに敷地アラカシの生垣の陰で涼んでいるアオスジ発見。熱中症対策と思われる(スマホ撮影)

 

 

 

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 10 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ