森林公園 クロコノマチョウ

梅雨入りが宣言されるとえてして晴れるので気象庁によると数年前から「『◎月◎日頃、梅雨入りしたとみられます』という形でお知らせしています」と腰が引けたしまったようです。今年は梅雨入りも梅雨明けもなんとなくグダグダ感満載ですね。

市内の森林公園、特に期待するものもなく(本当のところは湿性植物園にハンノキ林があるのでもしやミドリシジミがと一縷の望みがないではない・・)散策していると日陰にクロコノマチョウがとまっていた。至って地味ながら表はジャノメチョウ類共通の眼状紋があるのだが残念ながらほぼ、飛んでいるときにしか見ることができない。飛翔写真をスタンバイしていてもだいたい暗いところにいるのでとても綺麗には写らない。

↓ 翅表の眼状紋。飼育したクロコノマが羽化したのでバルコニーから放そうと思ったが、いささか飛翔能力には疑問があり発生地までいきつかないと思い直して、幼虫が元いた食草のジュズダマ群落まで送って放した  (アーカイブ 多摩川中野島 2020年10月11日)

↓ 公園内の湿性植物園のハンノキ林

↓ ムラサキシジミ  開翅して日光浴

↓ ウラギンシジミ もっといいところにとまってよ! モデルに注文を付けられないのがつらいところ

 

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 10 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ