秋の日曜日 ムラサキシジミほか
きれいに晴れた10月23日(日)、相棒と裏の多摩川土手を散歩しました。 mats 「朝10時頃から裏の多摩川で《取材》してそのあと一杯やるか」との申し合わせで相棒のHenk氏と多摩川に向かったのですが、トップはその前にハ […]
多摩川のギンイチ、セッカ
梅雨が戻ったのかと思ったら好天になったりさっぱりわからない気象状況ですが裏の多摩川では・・ mats いったいなんのテーマ? ・・と言われそうですがギンイチはギンイチモンジセセリ、セッカは鳥の名前です。フラフラと飛び続け […]
多摩川のナヨクサフジと蝶たち
この季節、多摩川で全盛を誇る紫色のナヨクサフジにはいろんな蝶が訪れます。 mats まず何度も登場しているヒメウラナミジャノメ、周りの風景にすっかり溶け込んでいます。ナヨクサフジが全盛なのと同様にヒメウラナミジャノメもそ […]
ギンイチ復活 多摩川
先日、目撃だけで撮影できなかったギンイチモンジセセリの話題です。 mats 昨日の日曜日、その3日ほど前に裏の多摩川で2個体を見かけたギンイチモンジセセリが気になってしかたなかったので、朝早くから出かけました(と言っても […]
遅ればせながら 多摩川のベニシジミ、キタテハ
この時期には一斉に新春羽化グループと冬眠明けグループが争うように出現します。 mats このベニシジミも下のキタテハも既に相棒が先にアップしているので二番煎じですが本人的には今年初めての撮影なので感激には何ら変わることが […]
2021年 お気に入り
年末なので今年を振り返り、撮った中でのお気に入りを並べてみましたが、番外の鳥まで含めたので数が増えてしまいました。いつも記事をご覧いただきありがとうございます。よいお年をお迎えください。 mats ① ツバメシジミ:青い […]
帰ってきたウルトラ・・橙(ダイダイ)
ギフチョウ、ミヤマセセリ、コツバメなどと並んで、春の訪れが実感できてうれしくなるのは多摩川土手に現われる橙色に輝く身近な蝶、ベニシジミです。早春から晩秋までその橙に変化を見せながら長い間、目を楽しませてくれます。 mat […]