セセリチョウ科
多摩川 ママコノシリヌグイとセセリたち

多摩川のママコノシリヌグイ第3弾。この前、周りにいるのに訪花してくれなかったチャバネセセリがついにとまってくれたので・・・ やっと花にとまってくれたチャバネセセリ。前回なんだか撮り残した感があって気になっていたのでこれで […]

続きを読む
セセリチョウ科
蝉時雨 ヒグラシ

前にうるさ型のクマゼミのことを書きましたが、今回はなんとももの悲しいヒグラシです。 ヒグラシの合唱を聴けるのはこの時期だけ、山頂に至る小径には他に人もいなかったので静かに歩きながら満喫した。もの悲しさはつのるがなんともい […]

続きを読む
セセリチョウ科
ミドリシジミも危機?

オオミドリシジミが随分減っているのではないか?と心配しましたが、その流れが続きます・・・ 埼玉県の県蝶であるミドリシジミを求めて毎年行っている荒川沿いの緑地を訪ねた(6月4日)、前夜は雨だったが快晴、きっと下草から早朝這 […]

続きを読む
セセリチョウ科
高尾山 ダイミョウセセリ

天気が良いので高尾山に登りました。1年を通じてよく登りますが5月だけあって気持ちはいい反面、ものすごい人・・・新宿駅と同じ印象:ここは日本か? 山頂近くで小さいながらテリトリーを張っている(オスが自分の縄張りに同種の他の […]

続きを読む
移動
テーマ(2) 魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ

どうやらカラ梅雨気味のようですが、お天道様と私の予定がうまくすり合いそうにないので、この1週間はテーマを設けてアーカイブ画像を季節には無関係かつ順不同でまとめています。第2回は「魅力的なシジミ VS 目立たないセセリ」。 […]

続きを読む
移動
こちらも遅め ウラゴマダラシジミ

ゼフィルスと呼ばれる一連のシジミチョウの中ではアカシジミと並んで先駆けのウラゴマダラシジミの話題です。 mats Henk氏のアカシジミに続くゼフィルスの二つ目、多摩川上流沿いの林にウラゴマダラシジミが出てきました。昨年 […]

続きを読む
移動
陣馬山 下山途中のセセリほか

陣馬山の下山(初回に訪れた6月21日です)、割と悪路だったので翌日太ももが痛くなりましたが、先に紹介したシータテハ以外にもいくつかの蝶を見ることができました。 mats ヒメキマダラセセリ(オス)がセセリチョウ独特の奇妙 […]

続きを読む
移動
さすが大名! 高尾山のダイミョウセセリ

高尾山の山頂付近、ツツジにはアゲハ類がよく訪れるのですが・・・ mats そのツツジの廻りの空間でダイミョウセセリのオスがテリトリー(縄張り)を張って周囲を監視していました。縄張りに入ってくる侵入者を同種であろうと、別の […]

続きを読む
移動
 生田緑地のダイミョウセセリ

生田緑地にダイミョウセセリが飛び始めました。ほかのセセリに比べると胴体は細め、いくぶんきゃしゃな雰囲気で飛び方もほかの胴太のセセリたちの直線的・猛スピードからすると、ヒラヒラ感があります。それにしても、「セセリ」ってどう […]

続きを読む