多摩川 シロチョウたちほか
裏の多摩川、モンシロチョウに続いてツマキチョウが増えてきました。シロチョウの仲間としては、他にモンキチョウ、キタキチョウも元気に飛び回っています。そろそろスジグロシロチョウも姿を見せるでしょう。 トップは滑空するツマキチ […]
春探し 本命不調 ルリタテハほか
やっと暖かくなった、いや暑いくらいだと思った後の4月に入ってからの冷え込み、これでは春の蝶の発生がまるで読めません。やっと好天が戻ったので横浜の森林公園を訪れました。 目的はコツバメとミヤマセセリだったのだが問屋の都合で […]
多摩川 春探し ベニシジミほか
暖かい日が増えてきたので土手で春探しです。 やっとでてきたベニシジミ、早春に羽化する個体は橙色が燃えるようにアカっぽい。世代交代を繰り返し夏に向かってだんだん黒化したあとに晩秋に再度赤くなって燃え尽きる。春めいてきた中で […]
冬へ ベニシジミほか
11月中旬の裏の多摩川、そろそろ寒い日が混じり出しました。成虫の蝶では越冬できずに力尽きるものがある一方、蝶のまま越冬するもの、蛹、幼虫、或いは卵と種類によって様々な形態で越冬して命を繋ぎます。 ベニシジミも夏に黒化して […]
散歩の拾いもの 多摩川 ツマグロヒョウモンほか
良い天気に恵まれた多摩川土手、かなり秋らしい日が増えてきました。 土手の斜面では多くの蝶たちが飛来、吸蜜している。黄色いセンダングサが咲き出してから蝶たちの数も増えたような気がするがほかにも、キバナコスモス、アレチウリ、 […]
多摩川 ママコノシリヌグイと蝶たち
多摩川土手、相変わらずピンクのママコノシリヌグイが咲き誇っています。 モンシロチョウ、ミドリとピンクの背景に白が映える ↓ こちらはキタキチョウ。茎のトゲトゲがよく目立つ ↓ ベニシジミ。晩秋に橙色が明るく輝くまでにはま […]
多摩川 ウグイスの特訓 風ニモ負ケズ
多摩川右岸の散歩道、だんだんと緑が濃くなり繁茂してきていますが天気はいいのにやたら風が強い日です。 そんな中で、「風ニモ負ケズ」さえずりの特訓を続けているのはウグイス。早く上達してその歌声でメスを魅了し獲得して種属保存に […]
多摩川 ウグイス修行中
いい季節を通り越して暑くなってしまい蝶たちが翅を開いてくれないので時間を早めた散歩です。 藪の中で鳴くことが多いウグイスが目立つところでさえずりの練習をしていた。姿を見る機会は少ないので褒めてやりたいところだが、「まだま […]