二ヶ領用水 ハグロトンボ
ミドリシジミ類を見る機会が極端に少ないので、緑の「光りもの」に飢えてハグロトンボを見に近所の二ヶ領用水を訪れました。
多摩川土手にもいるが、大木の陰の薄暗いところに集まっていて光不足で綺麗に撮れないので明るい二ヶ領用水に行ってみた。パタパタヒラヒラとなんとも頼りない飛び方ではあるが小さい頃に住んでいた京都の家の裏にあった谷川に無数にいた記憶がいつも蘇る。
↓ 水草にとまるトンボのすぐ脇を泳ぐコイ、大きいだけにウロコもど迫力
↓ メスが産卵していた
↓ 同上
ミドリシジミ類を見る機会が極端に少ないので、緑の「光りもの」に飢えてハグロトンボを見に近所の二ヶ領用水を訪れました。
多摩川土手にもいるが、大木の陰の薄暗いところに集まっていて光不足で綺麗に撮れないので明るい二ヶ領用水に行ってみた。パタパタヒラヒラとなんとも頼りない飛び方ではあるが小さい頃に住んでいた京都の家の裏にあった谷川に無数にいた記憶がいつも蘇る。
↓ 水草にとまるトンボのすぐ脇を泳ぐコイ、大きいだけにウロコもど迫力
↓ メスが産卵していた
↓ 同上