シジミチョウ科
生田緑地散歩 ナガニジゴミムシダマシほか 

生田緑地の続きです。 蝶の数が異常に少なく、この時期には余り気にならなかったサトキマダラヒカゲにも目が行った。個体数は少ないがちらほら見かける。続いて同じ状況の樹上のルリシジミ(メス)。地面付近で見ることが多いが樹上で見 […]

続きを読む
昆虫
とんでもない寄生蜂 セナガアナバチ

近くの緑地で見つけた綺麗な小さなハチの生態は、あのゴキブリの天敵!というとんでもないものであることがわかりました。 朽ちかけた桜の老木の洞(うろ)廻りに小さな青緑のハチが飛び回ってるのを相棒が見つけた。咋夏に共にフィーバ […]

続きを読む
アゲハチョウ科
オオミドリシジミ 危機?

ミドリシジミ類の仲間では早めに発生するオオミドリシジミを見に行ったのですが・・・ 昨年は6月7日に神奈川県内では知られた発生地を訪れたところ遅きに失して翅は随分傷んでいたが、多数の個体の群飛に目を奪われた。今年は少し早め […]

続きを読む
セセリチョウ科
日本チョウ類保全協会の観察会

5月19日(日)に日本チョウ類保全協会(会員です)主催の裏高尾観察会に参加しました。 相棒のHenk氏(同じく会員)と参加したが生憎の曇り空にも拘わらず小学生から高齢者まで約50人が参加した。裏高尾の木下沢(こげさわ)、 […]

続きを読む
アゲハチョウ科
沢筋の蝶たち アオスジアゲハほか

東京都西部の沢筋を久しぶりに相棒のHenk氏とハイキングしました。 飛翔するアオスジアゲハ。住んでいるハイムにも食樹のクスノキがたくさんあるので見られるはずが今年は数が少なく殆ど見たことがなかったので新鮮な気分でこの配色 […]

続きを読む
昆虫
多摩川 変な蛾 ヒゲナガ

多摩川に紫のナヨクサフジが咲き出す頃に異常に長いヒゲ(触角)のバランスを取りながら下草の間をチラチラと飛ぶ金色で小さな変な蛾の話題です。 名前はクロハネシロヒゲナガ、蛾の仲間で羽が黒くて(見る角度によっては黒っぽい紫で金 […]

続きを読む
昆虫
森林公園散歩 寄生蜂の不思議

先日投稿したきれいな寄生蜂ミドリセイボウに関連して、もう一つ変わった寄生蜂を紹介します。 以前にマンション管理組合のサイトに投稿した記事を加筆修正したものです。 秋も深まった市内の森林公園、気温も上がらず蝶たちは姿を現わ […]

続きを読む
昆虫
生田緑地 タマムシの追憶

昨年のお盆休み、後半は台風7号の直撃可能性大につき天気が良いうちにと近くの生田緑地を頻繁に訪れました。大事なフィールド(自然観察の場所)であるのに、近年ホタルの季節は立入禁止、そしてナラ枯れにより歩行に危険が伴うとして通 […]

続きを読む
昆虫
寄生バチ ミドリセイボウの輝き(2)

美しき寄生バチ:ミドリセイボウの続きです。 ここまで美しくする必要があったのか?と不思議になるが、この寄生バチはヤマトルリジガバチというハチに寄生することでしか生きてゆけないという数奇な運命を背負っている。 ↓ 藁束の黒 […]

続きを読む
昆虫
寄生バチ ミドリセイボウの輝き(1)

異常に暑かった昨年の8月、熱中症は免れましたがあるハチに熱中しました。 その名は「ミドリセイボウ」、体長約1cmくらいで小さいけれど極めて美しいハチであり「寄生蜂」という変わったグループに属し自らの2倍はあると思われるヤ […]

続きを読む