多摩川散歩 何もおらん・・・

・・・と言ってしまうと、いた蝶たちに申し訳ないのですが時節柄いつもの顔ぶれとしか会えません。

トップはコミスジ、裏の多摩川、河川敷近くの獣道に近い遊歩道(土手上のサイクリングロードから河川敷側に下りた小径)を歩いた。滑空して飛んでいる時間が長いが時折とまってくれるので望遠のファインダー越しにいかにも複眼という眼が観察できるが、このところやたら目にする機会が増えた。

↓ 同上。見上げの滑空写真はなかなかピントが合わせづらい

↓ ヒメウラナミジャノメ。春から出ていたのが姿を見る機会が減っていたがこのところまたよく見るようになった。世代交代が進んでいる

↓ ツマグロヒョウモン(オス)。メスがちっとも見られない・・・

↓ ハグロトンボ、木に覆われた暗いところでよく見かける。逆光なので黒い翅以外の部分の金緑色~赤銅色の輝きは見られない。

↓ 多摩川上河原堰を望む。だんだん入道雲を連想するような雲が増えてきた気がする

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 10 MB。 画像 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ