多摩川 ウグイスのさえずり特訓
この季節に裏の多摩川を散歩すると縄張りごとにウグイスのオスたちがさえずり練習に余念がありません。美声とメロディーがメスの獲得に繋がるのでお稽古事よりは切実なのです。
木のてっぺんで鳴いているので動画を撮ろうと構えたところで飛んで下の藪にもぐってしまったが、しばらくしてまた樹上に姿を見せた。ただ今度はさえずりでなく警戒時の「谷渡り」と呼ばれるけたたましい鳴き方を数秒間発して飛立った。
⇒ 動画1 藪の中、ホーホケキョでなくホーホキョキ(?)に聞こえるがこの辺のウグイスはみんなこんな感じで、過去の実績によると以後あまり変化しないのでひょっとするとこのメロディが伝承されているのかも知れない。地域によって少し違うということも耳にするのである種の方言?動画は修行中の下手な段階の「ぐぜり鳴き」(藪の中。ただ、ぐぜりではないのかも・・・)と「谷渡り」
⇒ 動画2 アーカイブより。ウグイスが特訓し出すと往々にしてガビチョウが真似をして競うように鳴き出す。動画では未熟な鳴き方のウグイスがガビチョウの横槍、邪魔にじれて痙攣しながらも最終的に保守本流のさえずりに進化する様子が捉えられたが健気ながらなんとも滑稽
アーカイブ動画(横浜市 2020年6月26日)
↓ 最初は珍しく高木のてっぺんでさえずっていた