生田緑地 ムラサキシジミ再登場
このところ個体数が増えてきたムラサキシジミ、なかなかフォトジェニックです。 mats 先週に記事をあげたばかりのムラサキシジミですが、春先のベニシジミ同様に季節を感じる可憐なシジミチョウにつき再度の登場です。生田緑地の発 […]
秋の蝶への移行 ムラサキシジミ
秋の蝶への移行があちこちで見られます。 mats 市内の森林公園、ムラサキシジミが開翅して美しい青藍色を披露しています(撮影9月上旬)。この時期はあまり蝶の種類は多くなく、活動しているのは秋に出てくるウラナミシジミ、ウラ […]
森林公園 出てきた蝶たち
急に暖かくなって20度近くまで気温が上がると久し振りの蝶たちがあちこち姿を見せてくれました。 mats 東高根森林公園のお昼時、冬眠している姿を確認できなかったムラサキシジミを久し振りに見ることができました。翅の鱗粉は乱 […]
2021年 お気に入り
年末なので今年を振り返り、撮った中でのお気に入りを並べてみましたが、番外の鳥まで含めたので数が増えてしまいました。いつも記事をご覧いただきありがとうございます。よいお年をお迎えください。 mats ① ツバメシジミ:青い […]
多摩川土手に輝く ムラサキシジミ
11月上旬の多摩川土手。エノキの樹上に見つけたムラサキシジミ、開けゴマ! mats 朝の多摩川土手、エノキの樹上にムラサキシジミがとまっているのを見つけました。翅を閉じてはいても緑の中の褐色はそれなりに目立ちます。「開け […]
ハイムのムラサキシジミ
11月3日、文化の日。好天に恵まれたハイムの遊歩道です。 mats 遊歩道のアラカシの葉上でムラサキシジミのオスが日光浴しています。幼虫時代はこの生垣のアラカシを食べて成長しているのに、産卵或いは若齢幼虫くらいのタイミン […]
産みますわよ! ハイムのムラサキシジミ
晴れた日曜日、ハイムの敷地南側の南武線沿いの遊歩道を散歩しました。 mats 散歩とは言え、いつものことながらカメラをぶらさげて「何かいないかな?」とキョロキョロしながらなので、もの思いに耽ったり思索したりということはあ […]
産みますわよ! ハイムのムラサキシジミ
晴れた日曜日、ハイムの敷地南側の南武線沿いの遊歩道を散歩しました。 mats 散歩とは言え、いつものことながらカメラをぶらさげて「何かいないかな?」とキョロキョロしながらなので、もの思いに耽ったり思索したりということはあ […]
ハイムで見つけた蝶たち
またまた雨が続いています。9月5日の日曜日、薄日が差したので今、ハイム内にはどんな蝶がいるかブラブラと探してみました。 mats まず見つけたのは、ムラサキシジミ。南武線側、アラカシ(ドングリの実をつける木です)の生垣の […]