昆虫
二ヶ領用水 ハグロトンボ飛翔ほか

前回に引き続きハグロトンボ、今度は飛翔中心に撮ってみました。 水面の水草にとまるオスを目指してメスが飛来したが交尾には至らず。尾(実際には腹部)が緑に輝くのがオス、黒っぽいのがメスなので区別はしやすい。 ↓ オスの飛立ち […]

続きを読む
昆虫
二ヶ領用水 ハグロトンボ

ミドリシジミ類を見る機会が極端に少ないので、緑の「光りもの」に飢えてハグロトンボを見に近所の二ヶ領用水を訪れました。 多摩川土手にもいるが、大木の陰の薄暗いところに集まっていて光不足で綺麗に撮れないので明るい二ヶ領用水に […]

続きを読む
昆虫
二ヶ領用水 ハグロトンボ

近くの二ヶ領用水を散歩したところ多摩川沿いでもこの頃、薄暗いところで見かけるハグロトンボがたくさん飛んでいました。 多摩川沿いでは薄暗いところでしか見かけないが二ヶ領用水の周辺は明るいので写真は撮りやすい。幼稚園の頃に住 […]

続きを読む
移動
二ヶ領用水 ハグロトンボとオイカワ 番外

梅雨の中休みと言うには暑すぎるのですが二ヶ領用水脇の遊歩道を歩いてみました。 mats パタパタと飛ぶハグロトンボ、木陰の薄暗いところを好んで飛ぶようです。子供の頃住んでいた京都の家の近くの谷川で無数に飛んでいる姿は目に […]

続きを読む
移動
追憶のハグロトンボ 番外

雨ばかりでうっとうしい日が続きますが僅(わず)かな晴間や曇りのタイミングで散歩すると・・・ mats 夕方に近所の二ヶ領用水を散歩しました。用水脇の小径はヨシやジュズダマが茂り過ぎて歩きにくくなっていますがしばらく歩いて […]

続きを読む
移動
 ヒラヒラ飛ぶトンボ

  久し振りに調布の野川公園に行ってみました。ミドリシジミを見に行って以来ですが蝶は影を潜め、そのかわりにハグロトンボがあちこちにいました。オニヤンマやギンヤンマといった力強い飛び方とはほど遠くヒラヒラと小川沿 […]

続きを読む