スミナガシ廻り アカボシゴマダラほか
2025年8月19日
スミナガシを見に行った夕刻の山頂ではほかにもいくつかのタテハチョウがテリトリーを張って追いかけ合いをやっています。 アカボシゴマダラ。もともとの固有種ではなく人為的に持ち込まれたものが繁殖してどこでも普通に見られるように […]
生田緑地 ゴマダラチョウほか
2025年8月7日
暑中散歩の続きです・・・ あまり見ることのなかったゴマダラチョウを最近、こちらでも多摩川でも時折見かけるようになった。決して個体数が増えているわけではなさそうなのだが、ご縁? 擁壁のウメノキゴケ(?)でミネラル補給してい […]
多摩川 ウラギンシジミほか
2024年10月11日
多摩川のウラギンシジミ、よくみかけます。 クズの葉のハムシの上にとまったテリトリー張りで開翅するオス。妙なところに・・・ ↓ こちらは交尾 ↓ 下草で新鮮なゴマダラチョウが開翅していた。最近時折見かけるようになったが個人 […]
多摩川~生田緑地 ゴマダラチョウほか
2024年9月21日
多摩川土手をちょっと覗いて久しぶりに生田緑地に行ってみました。 多摩川では再登場のオオスカシバがキバナコスモスに飛来していた。前回同様、シャッター速度6400分の1秒の効果は大きい ↓ 前回はキアゲハだったが今回はアゲハ […]
お盆の多摩川 ゴマダラチョウほか
2024年8月28日
暑い! と言ってもしょうがないが、でも暑い・・・ただ引きこもっているのももっとしょうがないし手首の痛みもほぼなくなったこともあり裏の多摩川を覗いてみました。 四の五の言わずに出かけてみるものだ、中野島の川沿いの小径脇のク […]
悩み解消 ゴマダラチョウ
2022年9月27日
9月も中旬の市内森林公園、入口で迎えてくれたのは・・・ mats ハイム周辺でもよく見かけるアカボシゴマダラでしたが・・・そのあとに出てきたのは、なんと、ゴマダラチョウ! 実は、「恥ずかしながら」、随分と蝶の写真を撮って […]