多摩川 ジョウビタキほか新着!!

多摩川の堰、橙色が印象的な冬鳥のジョウビタキはそろそろ見納めかも知れません。 川面を飛ぶカゲロウを空中捕食するジョウビタキ。儚(はかな)さの象徴とされるカゲロウ、成虫の生息期間は1日、精々2~3日とされていてその短期間に […]

続きを読む
多摩川 イソシギとコチドリ

いつもの堰ではカモやセキレイに混じって時折、イソシギも現われます。 イソシギの飛翔、下向きで「捜し物探索中」みたいな感じでゴソゴソ歩き回っている印象が強いが飛ぶと意外に速いしなかなか格好いい ↓ 無事着岩 ↓ そしていつ […]

続きを読む
多摩川 イソシギの飛翔

多摩川宿河原堰でイソシギの飛翔を狙いました。 下を向いて歩き回りながらエサ探しに余念がないか、或いはじっと動かないので地味であまり活動的とは言えない。それにも拘わらず、いきなり飛んでしかもかなり速いので飛翔は撮りにくいと […]

続きを読む
シロチョウ科
迎春 2025

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ↑ クモマツマキチョウ 蝶たちは冬休み中につき暖かくならないうちは殆ど姿を見せてくれないので、鳥やその他の番外テーマが続くことが予想されます。 新た […]

続きを読む
多摩川 イソシギ

多摩川の宿河原堰、訪れるたびすこぶる気持ちのよい広々とした景観を満喫します。そんな中で余り目立たないながら愛嬌のあるイソシギの画像です。 ↓ この時期からカモ類を初めとする水鳥が増えてくる宿河原堰 ↓ 浅瀬や岩場で「なん […]

続きを読む
多摩川 イソシギ

多摩川の堰の岩場でイソシギが餌探しをしていました。 水辺で下を向いて、「何かいないかな、落ちてないかな?」という感じで見る機会が多いので地味な印象のイソシギ。小さな虫、小魚、エビなどを食べるが少なくとも余り敏捷でも活動的 […]

続きを読む
移動
多摩川のイソシギ 番外

多摩川の川原で見つけたイソシギです。 mats なんとなくのどかな顔立ちのイソシギが川原の水辺でウロウロしていました。川原と浅瀬をしばらくせわしなく往き来したあとエサを捕らえることもなく飛び去ってしまいました。「イソ」と […]

続きを読む