生田緑地 アオスジ廻り新着!!
前回のアオスジアゲハ廻りの蝶たちです。 ミゾソバで給蜜するモンシロチョウ、平凡な蝶でも絵になる。 ↓ ミゾソバ、ツリフネソウ(同じくピンク)とツユクサ(青)が咲き誇っている ↓ モンシロチョウ飛翔 ↓ あまり花の好き嫌い […]
生田緑地 ホシホウジャク新着!!
季節の風物詩、年中行事ということで生田緑地の湿地帯にホシホウジャクを見に行きました。 花に向かって急接近しているホシホウジャク。昼行性のスズメガで活発に花から花へと飛び回り、花の前に近づくとホバリング状態で、或いは花の中 […]
生田緑地 アカトンボ
マンジュシャゲも盛りを過ぎてほんの少しは暑さは和らぎ、生田緑地でもアカトンボが目立ちます。 ショウジョウトンボのオスが小さな池の周りを飛び回ってはあちこちにとまってテリトリーを張っている。赤い、赤すぎトンボ・・・ ↓ シ […]
生田緑地 セナガアナバチの狩
今回はセナガアナバチの狩の現場。生田緑地で見つけたとんでもない寄生蜂の話題です。 なんだろう?青いハチみたいなのが茶色いバッタみたいなのに襲いかかっている?という感じがするが、実はこれはセナガアナバチが「ゴキブリ」を襲っ […]
マンジュシャゲ アゲハほか
彼岸の頃になると必ずちゃんと咲く彼岸花、マンジュシャゲに飛来する蝶やトンボの話題です。 生田緑地の菖蒲池にアゲハが飛来していた。アゲハチョウ類の花への飛来、吸蜜は躍動感があって好きなテーマだ。他に花の少ない季節であるため […]
オオミズアオの想い出
お盆の頃、ヒグラシの蝉時雨を聴きに高尾山を訪れるのは年中行事ですが山頂で見つけたのは・・・ 山頂のベンチ横の下草でオオミズアオが羽化して翅を伸ばしていた。とても目立つ。こんな人混みで、とは思うが気に留める人がこれ程少ない […]
目立たないようで目立つ ウンモンスズメ
この暑いなか、山に出かけようと家を出ると目の前のエレベーターホールの壁になにやらとまっていました。 ウンモンスズメというスズメガの一種でウンモンは「雲紋」で翅の模様からつけられた名前。こんなつるりとした吹付タイルの壁にと […]
ミドリセイボウ その2
先日紹介した美しい寄生蜂ミドリセイボウ、いつも寄生先の宿主ヤマトルリジガバチの留守を狙っている姿しか見ることができないので常々巣への侵入を見たいと思っていました。 ミドリセイボウという蜂はほとんどじっとはしていない。時折 […]